花粉症

1.花粉症の基礎知識

花粉症は、特定の植物の花粉に反応して免疫システムが過剰に反応する疾患です。
主な症状には、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどがあります。
花粉症は、春や秋などの花粉の飛散が多い季節に症状が悪化します。

2.原因

人間の体には細菌やウイルスなどの異物を認識して排除する免疫が働いています。
本来体を守るはずの免疫が強く働いてしまうとアレルギーとなり、原因となる物質をアレルゲンと呼びます。

花粉は本来人体にとって無害ですが、鼻や目から体に取り込まれると、体の免疫が花粉を異物であると認識します。
すると異物である花粉を捕らえるためにIgE抗体と呼ばれる物質が作り出され、アレルギー反応を起こす細胞「肥満細胞(マスト細胞)」に結合します。
この肥満細胞から放出されるヒスタミン、ロイコトリエンなどの物質がアレルギーの症状を引き起こします。

ヒスタミンは鼻水やくしゃみ、かゆみを起こし、ロイコトリエンは粘膜の腫れを起こし鼻づまりの原因となります。

3.花粉症と健康への影響

花粉症の症状が長期間続くと、睡眠障害や集中力の低下、精神的なストレスなどが引き起こされる可能性があります。

また、鼻づまりが慢性化すると中耳炎や副鼻腔炎のリスクも高まります。

4.花粉症の診断方法

花粉症は、主に皮膚テストや血液検査によって診断されます。
血液検査ではアレルギーに関連するIgE抗体や好酸球上昇などを確認します。

皮膚テストでは患者の皮膚にアレルゲンを少量塗布し、反応を観察しますが当院では行なっておりません。

5.花粉症の治療法

  • 抗ヒスタミン薬
    アレルギーの原因であるヒスタミンを抑えます。鼻づまりやくしゃみなどの症状を緩和するために使用されます。
    一般的に第一世代抗ヒスタミン薬は即効性がありますが眠気やのどが渇く副作用があります。
    ”症状の強く抑えたい”という方にお飲みいただくお薬です。
    第二世代のほうがやや眠気の副作用が少なく、”眠気を感じずに症状を抑えたい”という方にお飲みいただくお薬です。
    花粉が飛散する前からお飲みいただくことで、症状を和らげることができるとも言われています。
    さらに眠気の副作用がない第三世代とよばれる薬もあります。

  • ステロイド薬
    鼻づまりや鼻水、くしゃみなどの症状を抑えるために使われます。
    通常は鼻スプレーとして使用され、炎症を軽減します。

  • 抗アレルギー薬
    症状が重い場合や他の治療法が効果的でない場合に使用されます。
    免疫システムの過剰な反応を抑え、症状を軽減します。
    特に抗ロイコトリエン薬と呼ばれる薬は鼻詰まりにもこうかがあります。

  • 局所鼻ステロイド
    鼻づまりやくしゃみ、鼻水などの症状を和らげるために、鼻の中にスプレーする薬です。
    炎症を軽減し、鼻の粘膜を保護します。

  • 舌下免疫療法(アレルギー導入療法)
    アレルゲンに対する免疫を徐々に耐性化させる治療です。別のページをご参照ください。

6.予防策

花粉症を予防するためには、花粉の飛散が多い日や場所を避けること、マスクの着用、部屋の掃除や換気などが有効です。

7.季節ごとの花粉症対策

花粉症の症状が悪化する春や秋には、特に注意が必要です。
マスクやサングラスを着用し、外出後はシャワーを浴びるなどの対策が有効です。