●明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
●一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
●医療情報の活用について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療をできるよう取り組んでおります。
オンライン資格確認のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っております。また、電子処方箋の導入を実施しております。
●感染症の対策について
当院では皆様が安心できる医療を提供するため、千葉県と感染症法に基づく医療措置協定の締結を行い、第二種協定指定医療機関に指定されております。
厚生労働省が定める感染対策の施設基準を満たしていることから、当院では「外来感染対策向上加算」を算定しております。
また、発熱やその他感染症を疑わせるような症状がある場合は「発熱患者等対応加算」を算定いたします。
●情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方することができません。
●生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)
当院では厚生労働省の指針に基づき、生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病)が主病の患者さまは「特定疾患療養管理料」から総合的な治療管理を行うための
「生活習慣病管理料」を算定させていただくことになりました。こちらの移行に伴い、「生活習慣病療養管理計画書」を作成し、より良い治療につなげてまいります。
この療養計画書作成するにあたり、初回のみ患者さまにご署名いただく必要があります。ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。