労作性狭心症・心筋梗塞

心筋を栄養している冠動脈という血管が細くなり、一時的に血流が悪くなる状態を「狭心症」、冠動脈が完全に詰まった状態を「心筋梗塞」といいます。
どちらも動脈硬化によって引き起こされる病気で、突然死の原因になったり、重篤な後遺症を残す危険性の高い生活習慣病の一つです。

労作性狭心症・心筋梗塞の症状

心筋が酸素不足となるため、以下のような症状があらわれます。高齢者や糖尿病患者のなかには症状があらわれない方もいます。

  • 労作時に締め付けられるような胸の痛み
  • 動悸(どきどきする)
  • 息切れ
  • めまい、立ちくらみ
  • 胃痛、吐き気
  • 左肩、左腕、背中、歯の痛み

など

労作性狭心症・心筋梗塞の原因

狭心症、心筋梗塞ともに、動脈硬化によって冠動脈が詰まることが原因です。
動脈硬化は加齢や遺伝的要因だけでなく、肥満、飲酒・喫煙、食生活の乱れ、運動不足など、さまざまな要因が考えられます。

狭心症・心筋梗塞の検査

  • 心電図検査
    心臓の電気信号を読み取ることで、心筋梗塞や不整脈などがないかを調べます

  • 胸部レントゲン検査
    心臓の大きさや胸水など心不全に至っていないか評価することができます

  • 血液検査
    心臓への負担を調べたり、狭心症・心筋梗塞の原因となる病気がないかを調べます

  • 心臓超音波(心エコー)検査
    心臓の形態(大きさ、厚み、弁の状態)や動きを調べます

  • 冠動脈造影検査(CAG)・冠動脈CT検査
    CAGは冠動脈にカテーテルで直接造影剤を注入し、血管の状態を調べることができる検査で治療を行うこともできます。

    冠動脈CT検査は造影CT検査の一つで脈をコントロールして撮影することで冠動脈を描出することができます。

    症状から疑わしい場合には関連施設へご紹介させていただき検査していただきます。

労作性狭心症・心筋梗塞の治療

患者さんの状態によって治療方法は異なります。
重要なことはリスクである脂質異常・糖尿病・高血圧などの生活習慣病をいかにコントロールしていくかになります。

  • 脂質異常症治療薬
    血液中のコレステロールを抑え、動脈硬化を予防します。
    心筋梗塞を発症してしまった患者様については、LDL<70を目標に強化療法を行う必要があります。当院ではリスク層別化を行い個別でLDL治療目標を定めていきます。

  • 抗血栓薬
    ステント治療を行った患者様は血栓予防のため血液をサラサラにする薬が必要になります。
    不必要な血液サラサラ薬については出血のリスクとなりますので適応については慎重に判断してきます。

冠攣縮性狭心症について

冠攣縮性(かんれんしゅくせい)とは狭心症の一つですが、労作性狭心症とは作用機序が異なります。(合併する場合もあります)
労作性狭心症と違って血管の詰まりはない、もしくは軽度だけどもホルモンなどの影響により血管が攣縮(れんしゅく)を起こして収縮してしまい血流が悪くなる病気です。
典型的な症状は安静時の胸痛で朝方に多いとされていて、冠血管リスクのない方、女性にも起こります。
治療法が労作性狭心症とは異なり下記となります。

  • ニトログリセリン
    舌下服用によって冠動脈を拡げ、狭心症の発作をおさえる即効性の薬です

  • カルシウム拮抗薬
    血管を広げることで、血圧を下げます

  • 硝酸薬
    冠血管(心臓の血管)や動脈・静脈を広げ、心臓にかかる負荷を軽くします